こんにちは!エリアネット営業事務の よしき です。
少し前ですが自宅の外構工事をしました。
はじめは全てアスファルトにしようかと思ったのですが、なんだか少し味気ない・・・
でも外構屋さんにインターロッキングをお願いするのもちょっと高い・・・
そこで、庭スペースに自分でレンガをDIYする事にしました!
街のレンガ工場さんに飛び込んでB級品のレンガを格安で譲っていただけたのでかなりコストダウンしましたよ^^
レンガ敷きの手順は…
①防草シートを敷く
②砂利や砕石を敷く
③転圧
④砂を1~2センチ敷く
⑤レンガを並べる
⑥目地砂を撒く
よく考えて、転圧は自分ではできないなと思い、①~③までは外構屋さんにお願いしました。
これは大正解!綺麗に転圧してもらえてあとは楽しいレンガ敷きのはじまり!
ジョイフルで砂詰め放題の袋を買ってせっせと運び、転圧された砕石の上に撒いていきます。
本当は水平器で水平を取った方が綺麗に仕上がるのですが、もともとB級の欠けたレンガ。
あまりキッチリせずアンティークな雰囲気を楽しむ為にあえて目感でならべていきます。(決して面倒だったわけでは・・・汗)
全部で500枚のレンガたち。重たいので結構な重労働でしたがなんとか終了!最後は硅砂という細かい砂を撒いてレンガの目地を埋めていきます。
白ではなくレンガの色に近い硅砂が売っていました!
よ〜く見ると目地にベージュ色の硅砂が詰まっています。
目地を埋めたら水で流して完成です!
水で流すとレンガがしっかりと固定されました。
全部をアスファルトにするよりも明るく仕上がり大満足です。
今までインテリアに興味があっても、あまり庭には興味がなかったのですが、
今回レンガを自分で敷いてみて、お庭にとても愛着が湧きました。
これから永く大切に暮らしたいと思っています。
ご自宅の売却をお考えのお客様も、こんな風にお家や土地への愛着があるかと思います。
エリアネットではお客様のお気持ちやご自宅との歴史を大切に、ご希望に沿った売買ができるようお手伝いさせていただきます。
ご不安な点や疑問はなんでも私たちにお伝えください!