札幌・江別・千歳・苫小牧!査定に強い地域密着の不動産会社エリアネット!

札幌・江別・千歳・苫小牧!不動産査定・不動産売買に強い地域密着の不動産会社エリアネット!

店舗へのお問い合わせ

0120-752-555

毎週火・水曜日定休
営業時間 9時〜18時

2025.01.01

相談実例

長期間放置された相続住宅の管理と手続き:家族で話し合う場面から

実家での久しぶりの再会

年末の冷たい風が吹く中、40代の息子・大輔は半年ぶりに実家へと帰省した。築35年の一戸建ては、一年ほど前に父親が亡くなった後、空き家のままになっていた。リビングには母親と妹・美咲が揃い、久々の家族の再会となったが、家族の話題は自然とこの住宅の今後についてに集中した。

「この家、どうするの?」と美咲が切り出す。

「正直、忙しくて全然考えられてなかった。でも税金とかも心配だし、手をつけなきゃならないのは分かってる」と大輔は肩をすくめた。

母親もため息交じりに「お父さんが亡くなってから、何も手続きが進んでないのよね。この家、どうするのが一番いいのか分からなくて…」と語る。

相続登記未了の問題

美咲がスマートフォンを取り出し、「少し調べたんだけど、まず相続登記をしないといけないみたい」と説明を始めた。

「相続登記って何?」と大輔が首をかしげる。

「簡単に言うと、不動産の名義をお父さんの名前から誰かに移す手続きのこと。これが未了のままだと、将来売ったり貸したりするのが難しくなるし、税金の計算もややこしくなるんだって」と美咲。

「でも、その手続きって面倒なんじゃないの?」と大輔がため息をつくと、美咲は「確かに時間も費用もかかるけど、不動産会社に相談すれば司法書士や税理士も紹介してくれるから、一度まとめて相談してみたら?」と答えた。

「それに、不動産登記法が最近改正されて、相続登記が義務化されたの。期限内に手続きしないと過料が発生する可能性があるから、早めに動いたほうがいいみたい」と美咲が付け加えた。

不動産会社への相談が第一歩

「不動産会社に相談するのが一番手っ取り早そうね」と母親が不安そうに尋ねる。

「そうだね。不動産会社なら登記の手続きもサポートしてくれるし、売るか貸すかの判断も一緒に考えてくれるみたい。税金の相談も窓口になってくれることが多いって」と美咲が説明を続ける。

「なるほど、じゃあどこの不動産会社がいいか調べるところから始めよう」と大輔が頭を抱えるが、美咲は「それなら私が少し調べておくよ」と提案した。

家の活用法をどうするか

「この家をどうするか、決めないと進まないよね」と美咲が切り替えた。

「売るのがいいのかな?それとも貸す?」と大輔。

「でも、思い出のある家を簡単に手放すのも寂しい気がする」と母親がつぶやいた。

「売る場合は、不動産会社に査定をお願いするのが早いみたい。貸す場合は、賃貸管理会社に相談すれば安心できるって」と美咲。

「でも、どっちにしても空き家のままにしておくのはよくないね。管理費用もかかるし、防犯の問題もあるし」と大輔も納得した。

税金の心配

「税金のことも気になるよね」と美咲が話を戻した。

「そうだな。固定資産税だけでも結構な額になるし、空き家だと特例が受けられなくなる場合があるって聞いたことがある」と大輔。

「相続税の申告もちゃんと終わってるのかしら?」と母親が心配そうに尋ねる。

「そのあたりも不動産会社に相談すれば、税理士さんを紹介してもらえるから、まとめて相談したほうが良さそうだね」と美咲が提案した。

まとめと次の行動

家族の話し合いの結果、まずは以下のステップを取ることが決まった:

  1. 不動産会社に相談:相続登記、税金対策、家の活用法をまとめて相談し、必要な専門家を紹介してもらう。
  2. 相続登記を進める:不動産会社を通じて司法書士に依頼し、名義を母親または兄妹で共有する形に変更する。
  3. 不動産の査定を依頼:家を売る場合と貸す場合の選択肢を広げるため、不動産会社に査定を依頼。
  4. 空き家の管理方法を検討:売却または賃貸が決まるまで、管理会社に相談して家の管理を依頼する。

関連リンク

家族全員が忙しい中での話し合いだったが、問題を共有し、一歩を踏み出す決意が固まった。築35年の家がどう活用されるのか、これからの選択が家族の未来に影響を与えるだろう。